2011年03月17日
3/18EF65運用予測
このカテゴリーでは、新鶴見機関区EF65の岡山運用、その中でも撮影可能な時間帯に地元を走る73レ、75レ、72レの運用予測をしてみようと思います。間違った場合は許して下さいね。
A22 吹田第二(単481)~大阪タ(73レ)~高松タ 1036or1041
A25 吹田第二(次単1485)~大阪タ(75レ)~高松タ 1079
A27 松山(ヨ3072レ)~高松タ(72レ)~吹田第六 1077
ただいま宮城県沖の地震の影響で新鶴見~吹田間の5087レが運休しているため、改正までに岡山にいた機関車だけでローテーションをしております。
1041号機は本日のムドで吹田を離れるという情報が入りましたが、本当かどうかわかりません。
もしもそうな場合、明日の73レは1036号機ということになります。
ヨ3072レ~72レは、吹田到着日のカマの予測をしております。
もしかすると予測が外れることもありますが、その時はご了承ください。
A22 吹田第二(単481)~大阪タ(73レ)~高松タ 1036or1041
A25 吹田第二(次単1485)~大阪タ(75レ)~高松タ 1079
A27 松山(ヨ3072レ)~高松タ(72レ)~吹田第六 1077
ただいま宮城県沖の地震の影響で新鶴見~吹田間の5087レが運休しているため、改正までに岡山にいた機関車だけでローテーションをしております。
1041号機は本日のムドで吹田を離れるという情報が入りましたが、本当かどうかわかりません。
もしもそうな場合、明日の73レは1036号機ということになります。
ヨ3072レ~72レは、吹田到着日のカマの予測をしております。
もしかすると予測が外れることもありますが、その時はご了承ください。
2011年03月17日
さようなら103系
今日は103系8連(スカイブルー6連+オレンジ2連)の廃車回送が行われました。
行き先は幡生でしょうか? 今までの活躍に感謝します。
で、今日はなんと地元でも吹雪みたいに雪が降る時間帯がありました。
このまま雪が降っていれば撮影に行かないでおこうと思っていましたが、14時半ごろに雪雲はどこかに行ってしまい、ちょっとずっ晴れ間が見えてきたので友達とバリ順で撮れる英賀保へ行こうということに。
鉄道好きの友人2人+親とケンカして親の愚痴を私に言いに来た鉄好きではない友人と一緒に駅へ。(ちなみにその友人は親とケンカしたとき、いつも私に「ちょっと聞いてくれよ! 母さんが…!」と私の家まで愚痴を言いに来ます(笑))
駅に着くとなんとボス雲が…
晴れることはないと判断し、地元の踏切へ。
しかし予想は外れ、雲が切れだして…

ビックリするくらい晴れました(笑
バリ順で Vです!
なんか運転席に国旗が… 友達曰く、以前も付いていたそうです。
行き先は幡生でしょうか? 今までの活躍に感謝します。
で、今日はなんと地元でも吹雪みたいに雪が降る時間帯がありました。
このまま雪が降っていれば撮影に行かないでおこうと思っていましたが、14時半ごろに雪雲はどこかに行ってしまい、ちょっとずっ晴れ間が見えてきたので友達とバリ順で撮れる英賀保へ行こうということに。
鉄道好きの友人2人+親とケンカして親の愚痴を私に言いに来た鉄好きではない友人と一緒に駅へ。(ちなみにその友人は親とケンカしたとき、いつも私に「ちょっと聞いてくれよ! 母さんが…!」と私の家まで愚痴を言いに来ます(笑))
駅に着くとなんとボス雲が…
晴れることはないと判断し、地元の踏切へ。
しかし予想は外れ、雲が切れだして…

ビックリするくらい晴れました(笑
バリ順で Vです!
なんか運転席に国旗が… 友達曰く、以前も付いていたそうです。
2011年03月17日
ツカない日
今日は始発で大阪のほうに撮影に行ってきました。
まずは鴫野で、この改正で運転されるようになったパーイチ牽引の4070レを撮影するはずだったのですが、なんか遅れているようで来ず。ちなみに定刻通り来ていると…

こんな感じでバリ順で撮れてたわけです。
で、来なかったので移動して、環状線を走るウグイス色の103系を撮りに福島へ。

さっそく初撮影の225系がやってきてくれました。
…が、いつまでたっても肝心のウグイス色の103系が来ず、放送を聞くと朝に関西線で踏切故障が起きたらしく、区間快速はウヤになった様子…
結局オレンジの201系だけを撮影して今度は72レを撮りにさくら夙川まで移動しました。

さくら夙川に着いたらカメラのピントを合わせて待機。
結構まってお目当てのトシイチくんが来ましたが…

通過した途端に他の撮影者からため息が漏れました(汗
まあ、たまにはこんな時もあっていいですよね。どうせ曇ってしまったんだし。。
これを撮影後は阪和線に行くつもりだったのですが、あまりにも寒すぎたので帰宅。
今日はいろんな課題が残りました。25日にもう一度城東貨物線のほうへ行くつもりなので、その時リベンジしたいと思ってます。
まずは鴫野で、この改正で運転されるようになったパーイチ牽引の4070レを撮影するはずだったのですが、なんか遅れているようで来ず。ちなみに定刻通り来ていると…

こんな感じでバリ順で撮れてたわけです。
で、来なかったので移動して、環状線を走るウグイス色の103系を撮りに福島へ。

さっそく初撮影の225系がやってきてくれました。
…が、いつまでたっても肝心のウグイス色の103系が来ず、放送を聞くと朝に関西線で踏切故障が起きたらしく、区間快速はウヤになった様子…
結局オレンジの201系だけを撮影して今度は72レを撮りにさくら夙川まで移動しました。

さくら夙川に着いたらカメラのピントを合わせて待機。
結構まってお目当てのトシイチくんが来ましたが…

通過した途端に他の撮影者からため息が漏れました(汗
まあ、たまにはこんな時もあっていいですよね。どうせ曇ってしまったんだし。。
これを撮影後は阪和線に行くつもりだったのですが、あまりにも寒すぎたので帰宅。
今日はいろんな課題が残りました。25日にもう一度城東貨物線のほうへ行くつもりなので、その時リベンジしたいと思ってます。