2012年04月12日

113系阪和色を求めて。(4/1 その2)

(前回の続き)
浅香で撮影した後は列車に乗り込み、和歌山と御坊で乗り換えて南部へ。
久々に持ってきた折りたたみ自転車に乗って、友達と2ケツしながらまずは紀州梅干館へ。
いろんな種類の梅干があって凄かったです。梅干好きな自分にはたまりませんw
たっぷり試食して、家族と祖父母にそれぞれ300g1500円の梅干を土産に購入。あと、折りたたみ自転車のタイヤの空気が恐ろしいくらい少なかったので梅干館の店員さんに空気入れがないか聞いたら、15ほども探してくださった上に空気も入れてくださりました。本当にありがとうございます。

で、復活したチャリにやはり2ケツで乗って千里浜の撮影地へ。山道は結構辛かった…
三脚をセットして、今回は初の2台体制で撮影。





一応上がメイン(k-x)です。コントラストが強かったので次の写真からカメラ設定で少し低くしました。
ちなみにサブ機でまともなのはこれと本チャンのみ。未だに慣れません…


113系のゲテモノ2両編成。綺麗な色の車体なので短くてもよく目立ちます。


悲しいことに、381系の時に限ってミスり、撮れた特急は287系のみ(泣)
それでも天気と景色が最高なのでカバーです。


そして狙いの113系が通過。いいですね~。来てよかったです。大満足。


そして走り去って行きました。


砂浜にも降りてみましたが、のんびりしてて天気がいい日であれば1日いても飽きないでしょうね。

撮影後は駅に戻るも、自転車の収納中に列車が出発。何もせず1時間待って、列車を乗り継いで帰宅。

また夏休みにでも来たいですね。  


Posted by 多趣味人 at 23:47Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年04月09日

113系阪和色を求めて。(4/1 その1)

ついに113系阪和色が引退しました。
始発に乗るつもりが、友達が寝坊してしまったので30分あとの列車に乗車。さらに人身事故のせいで列車が止まり、いきなり予定が狂いました。
紀勢線内で撮りたかったけど、結局往路は浅香で撮影することになりました。


天気は良くないけど103系はいいですね。


晴れる気がしなかったので、空を入れても仕方ないので汚い川を多めに取り入れました。
ヘッドマークは正直言って微妙でした。
  


Posted by 多趣味人 at 14:40Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年04月04日

さらば大阪のブルートレイン(3/13)



ついに臨時化されてしまいました。
これが定期日本海最後の撮影となりました。










  


Posted by 多趣味人 at 10:01Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年04月02日

青色(3/13)








上淀で撮影した後は紀勢線冷水浦へ。
海と空と列車の青。撮影してて気持ちいいです。
117系と381系のこのカラーリング、かなり好きです。

紀勢線っていい撮影地は色々あるし車種も多いので、撮ってて飽きないですね。
  


Posted by 多趣味人 at 22:13Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年03月28日

お目当て(3/13)




やはりお目当てはこれです。
これが最後の定期日本海の撮影となりました…
  


Posted by 多趣味人 at 19:09Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年03月25日

飛行機(3/13)

(前回の続き)





どっちの写真にも飛行機が写っています。
家に帰って拡大してから初めて知りました(汗
ちなみにどちらも同じ飛行機です。
  


Posted by 多趣味人 at 21:47Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年03月25日

貫通より非貫通(3/13)

(前回の続き)


貫通よりも…


非貫通でしょう!

形式は違いますが、一応似た者同士ということで…

681系非貫通>683系非貫通>681・683系貫通>>>>>>>>>287系

撮影するならこのランク付けですね。

  


Posted by 多趣味人 at 19:51Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年03月24日

221系@上淀(3/13)


(前回の続き)
サントリーできたぐに撮った後は上淀へ。
221系の丹波路快速、もう撮れないと思っていただけにラッキーですた。
しかも8連。


続行で本線の221系快速。
塚本にいたらもしかしたら221系の並びが見れたわけですか。
もう見れませんがね…。

ちなみに上淀にいた間に晴れたのはこの2本のみですた。。。  


Posted by 多趣味人 at 22:22Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年03月24日

さらばきたぐに(3/13)

今日は風が凄いです。72レを撮りに行ったのに遅れて来ませんでした。寒かった…



廃止3日前、初電に乗って恒例のサントリーへ。
今まで何度も通って完璧な写真は一度もなかったような…
で、この日はメイン機のPENTAXk-xが修理中だったので、急遽購入したPENTAXistDLで撮影に行きました。
初めて使用したのでな~んとも微妙な出来…

GWの臨時きたぐには編成は短くなりますが、是非抑えに行きたいと思います。  


Posted by 多趣味人 at 11:15Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年03月23日

快晴@伊吹山(3/3)



米原で300系を撮影した後は伊吹山へ。
予定ではここで5087レ(PF1121)撮影→木曽川カーブで赤ホキ(EF64原色)撮影→帰宅のはずでした。
…が、この写真を撮影した後にカメラが壊れ、全ては終了。おまけに5087レも4時間以上の遅れでした。
トホホ…

とはいえ、こんな綺麗な伊吹山を見れて大満足ですた。


PS.どうやらブログを引っ越さなければならないようなので、引っ越すことにします。
地元、兵庫播磨にしようかな。  


Posted by 多趣味人 at 15:47Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年03月22日

さらば300系(3/3)

サントリーで撮影した後は米原駅へ。通過1時間前に到着しましたが、ホームにはすでにカメラの砲列。新幹線でこんなことなるのか…
やむを得ず上りホームで撮影です。


ついに300系も運転を終えました。こんなに早く引退するとは思わなかったなぁ…
装飾された300系をたくさん撮りたかったのですが、行ける日が無く結局これ一枚のみに。装飾が思いのほかカッコ良かったので、もっといろいろ撮りたかったです…

それにしても、新幹線の撮影はやっぱり難しい(汗
修行が必要です。












  


Posted by 多趣味人 at 22:13Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年03月21日

紀勢特急inサントリー(3/3)

…またまたご無沙汰ですw

撮影行く日、ホントに減ったなぁ…


"元"スーパーくろしお2号の回送です。できればヘッドマークが欲しかったですが、もうそれも見ることはできません。9両っていいですね。

で…この前(上の写真撮影した日)にカメラ壊れました。撮影中にいきなりシャッターが切れなくなりました。
で、やむを得ず修理に出しました。
ダイヤ改正前の大事な時に壊れたので、代機(?)として、同じPENTAXのistDLをヤフオクで中古で購入。
性能、レンズ共に問題ナシでした。
これからは2機体制で行こうと思います。

あと、ブログの更新方式も変えようかな…。
一度に大量に写真放出するんじゃなくて、ちびちびやっていこうと思います。すぐにネタが無くなるので(汗
まあ、もしかしたらまた大量放出するかもしれませんが…。そのへんは気まぐれでやっていこうと思いますw

  


Posted by 多趣味人 at 23:50Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2012年01月20日

きたぐにと日本海

日本海ときたぐにのダイヤ改正後のことが、J西のプレスで公表されましたね。
きたぐには7両、日本海は6両に減車…。末期の雷鳥と同じようなもんでしょうか。
一応車種はそのままらしいので、そこだけはよかったです。













写真を探していると、コンデジ時代の写真を除いても意外と見つかりました。
きたぐに、日本海ともに好きな車両だったので、関西方面に出かける時はできるだけ撮影できるように予定を立てていたのでそれがよかったようです。

それにしても、未熟な今よりさらに未熟な写真だな~なんて思いますw
これもいい思い出になるんでしょうね。  


Posted by 多趣味人 at 21:26Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2011年10月30日

山陽トワイライト撮影記(9/11,25)

皆様、お久しぶりです。
約二ヶ月弱ブログを放置してしまいました…
やっぱり高校生は多忙で…
まあ、今日は少し時間があるので、溜まっているレポを書いていこうと思います。

…と言っても、実はあまり撮影に行けてません。。。
今回は一ヶ月以上も前の山陽トワイライトの撮影記を。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

9月11日大阪着の山陽トワイは、きたぐにくんと一緒にまずは地元で。


結局暗くて撃沈。

で、一緒に西芦カーブへ移動。ここで後からやってきた国鉄人くんと合流。


快晴でしたが、見事に被られて大撃沈orz
その後は三宮で遊んで、帰宅しました。

続いて9月18日大阪着の山陽トワイ。
まずはやっぱり地元。今回は近くの踏切で。


ピン甘&構図ミスで大撃沈。

続いて東加古川へ移動。


まさかの顔半分だけしか日が当らず、こちらも大撃沈…(大泣
で、用事があったので帰宅。



…とまあ、大撃沈写真しか撮れなかったのですたorz









  


Posted by 多趣味人 at 09:28Comments(2)鉄道撮影(近畿地方)

2011年05月21日

私鉄を撮る(4/27 後編)

塚本で205系を撮影した後は、電車を乗り継いで近鉄の今里へ。


私の近鉄のイメージで一番しっくりくる車両であるビスタカー
『特急』と『回送』の2つ種別を出しているのがおもしろいです。


実はここでの一番の目的は、列車同士の並びだったのですが、結局並んでくれて2種類。
せめて3種類くらい並んで欲しかったです。今度また撮影にきましょうかね。




せっかくなので編成写真も撮影。アーバンライナーはカッコイイですが、前パンは撮りにくい・・・


近鉄線内で阪神電車の並びを見ることも普通にできるようになりました。

撮影後は撤収し、鶴橋で快速急行に乗り換えて三宮へ。すぐ後の列車に乗って元町で下車し、JRに乗り換えて曽根へ。
ここで回9345を撮影しました。



もうちょっとクネッとなるかと思っていましたが、8両は短かったです。駅を選択ミスしました…

撮影後は帰宅。  


Posted by 多趣味人 at 18:01Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2011年05月20日

私鉄を撮る(4/27 中編)

4月27日の前編の続きです。








近鉄南大阪線をのんびり撮影した後は阿倍野橋にもどって天王寺で少し撮影。
撮影後は名物天王寺うどんを食べて環状線に乗り、大阪で乗り換えて新大阪へ。
ここでポンカイを撮影。

トワ釜なのでイマイチ。日本海を撮影したのは久しぶりです。

撮影後は塚本へ移動。




カニが非貫通型だったので、ケツ狙いで撮りました。

そして反対側のホームに移動して205系の宮原への回送を撮影。


この帯がなんとも言えん…
ブルーのほうが個人的にはよっぽど好きです。
まあ、また東海道線で見れるようになったのでよしとしましょう。


次回に続きます。



  


Posted by 多趣味人 at 13:20Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2011年05月17日

私鉄を撮る(4/27 前編)

結構前の撮影記ですが、久々に書きます。

この日は高校の合宿の代休のため、平日しか撮れないモノを撮りに撮影へ。経費削減のため、始発列車で元町まで行きそこから阪神電車に乗り換え。尼崎で阪神なんば線に乗り換えて西九条で下車。環状線に乗って天王寺で降り、歩いて大阪阿倍野橋へ移動し、近鉄電車に乗って矢田で下車。歩いて大和川の堤防へ。
狙いは平日限定のさくらライナー8連の混色です。
予報に反して天気はよく、風も吹いていてとてもいい気持ちでした。


待てば待つほど、たくさんの列車がやってきます。似ている車両ばかりだけど、なぜか飽きません。




そして本チャンのさくらライナーの時間。



あ、ああ…! 早く抜けろぉ!


結局ケツが被られてしまいました…
ここは被りが有名な場所だと聞いていたのですが、やはり被られました。
ただ、混色ってことはよくわかりますよね。被写体と天気がいいんで、これでも十分です。残念ながらもうこの編成はみれませんが…

撮影後は時間もあったので、いろいろと撮影。




なんかとても気持ち良く撮影で来ました。最後の一枚は私の鞄が写っちゃってます(汗

これを撮影後は駅へ戻りました。


次回もよろしくお願いします。
  


Posted by 多趣味人 at 13:04Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2011年05月12日

桜と国鉄型を撮る!(4/7後編)

どうもお久しぶりです。
この頃多忙で更新を停止しておりました。まあ今日はテスト4日前なんですけどねw

さて、約1ヶ月前の遠征記、今日で終わらせます。


環状線と桜を撮影後は関西線河内堅上へ。
歩いて撮影地へ行きます。ここでは桜は無視してのんびりと国鉄型を撮影しましたが…


やはり201系のウグイスは若干違和感を感じます。



晴れたり曇ったりの天気。221系の4両は短すぎ。


かといって8両ではこの撮影地では収まりません。


やはり6連がベストです。しかし待てども待てども来るのは221系と201系ばかり。お目当ての103系が来てくれません…


撤収しようと思ってたこと、やっと103系が来てくれました。

そして駅に戻って今度は駅の桜と列車を絡めて撮影。

さっきの103系が折り返してやってきました。
架線柱が邪魔ですが、晴れてイイ感じです。

そしてこの次の電車で移動しましたが、ここから先は予定を立てていなく、どうしようか迷った末に東羽衣線に行くことにw
18切符なのでどこでも行けるのがいいですね。


終点の東羽衣で一枚。2面1線なのにホームが広くて驚きました。

東羽衣に行って折り返してきた後は、テキトーに阪和線を撮影しに浅香へ・・・行くつもりだったのですが、寝過してしまったのでそのまま天王寺へ。環状線→神戸線で須磨へ。須磨浦遊園で75レを撮影することにしました。


風が強く日は差さなかったものの、ロクゴ×桜×海が撮れて満足でした。

これを撮影後は帰宅しました。








  


Posted by 多趣味人 at 18:20Comments(2)鉄道撮影(近畿地方)

2011年04月29日

桜と国鉄型を撮る!(4/7中編)

鶴ヶ丘でオール阪和を撮影した後は、その返しを狙うために南田辺へ行くも撃沈。
天王寺へ行って環状線に乗り桜ノ宮で下車。

まずは駅前で桜と223系。

満開ではないものの、桜がとても綺麗です。


ピンクとオレンジはよく似合います。

これを撮影後は場所移動。いろんな方が桜を撮影されたりしていました。
ここからは写真を連続で貼っていきます。


















このほかにもいろいろ撮影しましたが、これだけ撮れれば大満足。
桜最高です!

さっきの阪和線とこの桜ですでにお腹いっぱいです^^

撮影後は桜ノ宮を離れました。

次回もよろしくお願いします。














  


Posted by 多趣味人 at 14:30Comments(0)鉄道撮影(近畿地方)

2011年04月28日

桜と国鉄型を撮る!(4/5,4/7前編)

お久しぶりです。この頃更新サボってしまってすみませんでした…

昨日は近鉄のさくらライナーを撮りに行ってきました。一部被りましたが、まあ撮れてよかったです。
さて、久々の遠征記。今回は4月5日の画像が2枚しかないので、4月7日の遠征記(前編)も同時に公開させていただきます。

まずは4月5日の遠征記から~



この日はSくろしおくんと一緒に和田岬線から撮影をスタートするつもりだったのですが、見事に寝坊したので、ムド付きの72レを時間の関係でさくら夙川で撮影。(スミマセン…)
どうせケツも切れるんだし、ムドも強調したかったので若干カマメインで。


思いっきり串ってますが、原色重連もどきはカッコイイ!

撮影後は駅を出て夙川の土手へ。ここで国鉄人くんと合流し、3人で撮影。

いろいろ撮影しましたが、どれもパッとせずに全て即消去w
本チャンの73レだけはバッチリ決まりました。


バッチリとか言いつつ、桜の咲きが足りなかったな~なんて思っていますw

撮影後は駅に戻って73レを追っかけて須磨まで行くも、遅れて来なかったので帰宅しました。

--------------------------------------------------------------


続いて4月7日

この日は国鉄型車両と桜を狙うために大阪周辺へ。
まずはお決まり、鴫野で4070レ。


そしておおさか東線に乗って久宝寺へ。
207系の直通快速の幕はよく似合います。


実は大和路線の快速と直通快速の並走を撮影するつもりだったのですが、結局同時出発せず…
次の快速に乗って天王寺で乗り換え。向かったのは鶴ヶ丘。
やっぱり平日の朝は阪和線です! 


早速103系の高運が区間快速で来てくれました。ちなみにすれ違っているのも高運です。


やってきたときはやたらと焦ったB快速の日根野行き。
B快速が日根野止まりだったらただの快速じゃないか!…とか思っていたのですが、後でよく考えるとこれ、もしかして日根野で分割したりするのかな…?
まあ、よく分かりませんw


次の区間快速はオレンジ。オレンジの区間快速はなんかカッコイイです。


225系が登場してからやたらと見る機会が減った気がする223系0番台。丸目がイイ感じです。


381系も十分カッコイイです。


真四角w まあ別に嫌いじゃないです。
新しく変わった関空、紀州時快速の幕はいいですね。


東海道本線では321系に準じた色に変えられましたが、こちらではブルーの帯がいまだ健在。
こっちの方が断然似合ってます。退避する普通じゃなくて良かったw


そして一番の狙いである阪和色8連! 前日の回送がオール阪和だったので今日も来るはずだと思っていたのですが、来てくれてよかったです。
ちなみに阪和色は今まで何度か撮りに来ましたが、まともに撮れたのは初めて。ホントにかっこいい!

撮影後はここを離れました。やっぱり阪和線は列車のバラエティが豊かでいいですね。
次回もよろしくお願いします。

ちなみに明日、一日中福知山線を撮影しに行きますw


  


Posted by 多趣味人 at 23:19Comments(2)鉄道撮影(近畿地方)