2011年04月15日

岡山の電車たち。(4/1 前編)

まずは岡山駅で72レから。
岡山の電車たち。(4/1  前編)

岡山のヒーロー1041号機。いつまで走ってくれるでしょうか…

撮影後は水島臨海のキハ20系を狙いに倉敷へ行き、某撮影地へ。
・・・しかし、思いっきり住宅街。ましてや平日の朝。通勤者から痛い目で見られるのはゴメンなのであえなく場所変更。
無理やり倉敷駅から撮影することに。
岡山の電車たち。(4/1  前編)

こういう時は水島色が来てくれてもよかったのですが、国鉄色がやってきました。
この列車を撮影したせいで、乗車予定の列車に間に合わなくなり、狙いの113系サンライナーは駅で撮影することに…
岡山の電車たち。(4/1  前編)
いろんな意味で辛かったですw

これの次の列車で中庄へ。歩いてニワナカの撮影地へ。タイガーロープさえなければ完璧な撮影地だったのですが…
岡山の電車たち。(4/1  前編)
5081レだったかな? 
水島臨海のDE70牽引です。

岡山の電車たち。(4/1  前編)
影がかかっていますが、バリ順の湘南色は最高です。

そして悲劇が…

岡山の電車たち。(4/1  前編)

ついにやってきた末期色7連。なんかまぶしい!w
数年後はこれが日常になっているんでしょうね。ひどい…

岡山の電車たち。(4/1  前編)
カフェオレ+末期色が頻繁に見られるのも今の時期だけです。

岡山の電車たち。(4/1  前編)
元マリンライナー用の213系。

岡山の電車たち。(4/1  前編)
またまたカフェ+末期がやってきました。
115系は4両とかでは物足りませんが、6,7両あればイイ感じです。

岡山の電車たち。(4/1  前編)
200のクマイチな上にほぼ紫コンテナのフルコン! 実にきれいな編成です。
久々にEF200を撮影しましたが、迫力あっていいですね!

岡山の電車たち。(4/1  前編)
カフェオレ6連も今のうちに撮っておかねばなりません。

そして、やっとお目当ての列車の一つ目が通過。

岡山の電車たち。(4/1  前編)
ロクロク33号機牽引の…何レか忘れましたw
まあ、運用通り流れてきてくれてよかったです。
ゼロロクカッコよすぎです。

前編はここまでです。後編も後日公開します。



同じカテゴリー(鉄道撮影(その他の地域))の記事
 大幅遅延日本海 (1月29日) (2012-02-12 00:00)
 毎年恒例(?)名古屋と、きたぐにお名残り乗車。(1/6,7 その6) (2012-01-19 20:05)
 毎年恒例(?)名古屋と、きたぐにお名残り乗車。(1/6,7 その5) (2012-01-18 21:09)
 毎年恒例(?)名古屋と、きたぐにお名残り乗車。(1/6,7 その4) (2012-01-15 17:35)
 毎年恒例(?)名古屋と、きたぐにお名残り乗車。(1/6,7 その3) (2012-01-14 23:35)
 毎年恒例(?)名古屋と、きたぐにお名残り乗車。(1/6,7 その2) (2012-01-14 12:10)

この記事へのコメント

ゼロロクとの相性良過ぎw
Posted by fe651038 at 2011年04月15日 22:06

fe651038くん

ゼロロクまじでカッコイイ!
惚れるぜw
Posted by スーパー雷鳥3号宇奈月温泉行き at 2011年04月16日 20:46
http://www.osu.ac.jp/

岡山市北区に位置する岡山商科大学は、最新の世界の政治・経済の動きに気を配り、時代の流れを読み、教育を改善し、地域に貢献する人材の育成に努め、地域から信頼される教育機関を目指しています。 産学官連携活動を通して 地域の活性化 に貢献しております。 大学選びは あなたの人生 を大きく左右します。 学部・学科毎に 専門的なコース制度 があり、就職支援の際には 面倒見が良くて親切 なので、入って良かったと言えます!
Posted by 岡山商科大学は就職や大学院進学に強い! at 2018年12月10日 15:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。