2012年02月12日
大幅遅延日本海 (1月29日)
てことで、日本海が大幅遅延した1月29日の撮影記です。
この日は天気がいいこともあって、いろいろなところでたくさんの方が撮影されていたかと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------
前日の夜から南今庄に行くかどうか友達と話しあっていたのですが、4002レは青森を2時間遅れで出発、さらに遅延が増しそうということで、Sくろしおくんと国鉄人くんと一緒に行くことに。
明朝、日本海は予想をはるかに上回って3時間遅れていたので、いつもと違って初電よりも1時間半遅い列車に乗車。というより、初電に乗っても南今庄には同じ時刻着きます。時刻表見てビックリしました。
南今庄に着いてから撮影地選び。駅のそばのアウトカーブの所へ行きましたが人が多すぎてパス。
その近くの場所が気になったので列車を待ちましたが…

なんだかなぁ…
気に食わなかったので場所移動。どこかで聞いた事がある北陸トンネル…ではない小さいトンネル付近へ。
場所も無事確保し、周りにいた方と少し話したりしながら日本海を待ちました。すでに4時間遅れのw

5両のしらさぎは物足りない…
余談ですが、自分はトンネル出口のすぐそばで構えていたので、下り列車がトンネルから出てきたときに列車とともに巻き上げられた雪が自分を襲いました。
冷たい…いや、すでに痛いレベルw
ファインダーがビショビショじゃんか畜生!ww

貫通型のヨンダバもねぇ…

やっぱりこれですね。流線型のサンダバ。最高です!
683系よりも681系です!
なんか最近めっきりと見る回数が減ったような気がしてなりません。

普通はスピードが出ていないので雪を巻きあげません。

やっぱり貫通型を見る機会が増えました。
こうのとりもくろしおもこの系統の顔に…単色化といい、今の西日本はセンスがありません。。。

撮影地に着いて1時間半、やっとこさ本命の日本海が通過。結局5時間遅れでやってきました。
カマの正面には雪がビッシリ付いて、ホントにカッコイイです。わざわざ南今庄まで来た甲斐がありました。
欲を言えばもう少し雪を巻きあげてほしかったのですが、まあ別にいいです。
…それにしても、走ってるとこんな雪の付き方するんですねw もう雪はすでに氷みたいになってるのかな?
駅に戻って他の友達と合流。全員違う場所で撮影していましたが、みんな成功したようでよかったです^^
敦賀まで戻って、ここから先は京都までサンダバに乗車。撮影地で聞いた情報によるとサンダバに乗ったら追い越せるらしいので。
敦賀で特急券と駅弁を購入して乗りこみましたが、自由席の乗車率は100%で座れず…
てことで急遽指定席券を車内で購入して指定席に座りました。と言っても指定席の乗車率も95%は超えてましたが…
車内では敦賀で購入した「炙りますのすし」を堪能。特急の指定席で高級な駅弁、少し大人になった気分でしたw
サンダバは京都で下車しそこから東淀川、そしてそこの歩道橋へ。

若干斜めってますが、縦撮りで日本海ゲット。敦賀でカマは変わったのに、たくさんの雪が乗ってます。前日まではすごい雪が降ってましたもんね…

最後にケツ撃ちして帰宅。
撮影されていた方々、長い間日本海に乗車していた方々、お疲れさまでした。
この日は天気がいいこともあって、いろいろなところでたくさんの方が撮影されていたかと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------
前日の夜から南今庄に行くかどうか友達と話しあっていたのですが、4002レは青森を2時間遅れで出発、さらに遅延が増しそうということで、Sくろしおくんと国鉄人くんと一緒に行くことに。
明朝、日本海は予想をはるかに上回って3時間遅れていたので、いつもと違って初電よりも1時間半遅い列車に乗車。というより、初電に乗っても南今庄には同じ時刻着きます。時刻表見てビックリしました。
南今庄に着いてから撮影地選び。駅のそばのアウトカーブの所へ行きましたが人が多すぎてパス。
その近くの場所が気になったので列車を待ちましたが…

なんだかなぁ…
気に食わなかったので場所移動。どこかで聞いた事がある北陸トンネル…ではない小さいトンネル付近へ。
場所も無事確保し、周りにいた方と少し話したりしながら日本海を待ちました。すでに4時間遅れのw

5両のしらさぎは物足りない…
余談ですが、自分はトンネル出口のすぐそばで構えていたので、下り列車がトンネルから出てきたときに列車とともに巻き上げられた雪が自分を襲いました。
冷たい…いや、すでに痛いレベルw
ファインダーがビショビショじゃんか畜生!ww

貫通型のヨンダバもねぇ…

やっぱりこれですね。流線型のサンダバ。最高です!
683系よりも681系です!
なんか最近めっきりと見る回数が減ったような気がしてなりません。

普通はスピードが出ていないので雪を巻きあげません。

やっぱり貫通型を見る機会が増えました。
こうのとりもくろしおもこの系統の顔に…単色化といい、今の西日本はセンスがありません。。。

撮影地に着いて1時間半、やっとこさ本命の日本海が通過。結局5時間遅れでやってきました。
カマの正面には雪がビッシリ付いて、ホントにカッコイイです。わざわざ南今庄まで来た甲斐がありました。
欲を言えばもう少し雪を巻きあげてほしかったのですが、まあ別にいいです。
…それにしても、走ってるとこんな雪の付き方するんですねw もう雪はすでに氷みたいになってるのかな?
駅に戻って他の友達と合流。全員違う場所で撮影していましたが、みんな成功したようでよかったです^^
敦賀まで戻って、ここから先は京都までサンダバに乗車。撮影地で聞いた情報によるとサンダバに乗ったら追い越せるらしいので。
敦賀で特急券と駅弁を購入して乗りこみましたが、自由席の乗車率は100%で座れず…
てことで急遽指定席券を車内で購入して指定席に座りました。と言っても指定席の乗車率も95%は超えてましたが…
車内では敦賀で購入した「炙りますのすし」を堪能。特急の指定席で高級な駅弁、少し大人になった気分でしたw
サンダバは京都で下車しそこから東淀川、そしてそこの歩道橋へ。

若干斜めってますが、縦撮りで日本海ゲット。敦賀でカマは変わったのに、たくさんの雪が乗ってます。前日まではすごい雪が降ってましたもんね…

最後にケツ撃ちして帰宅。
撮影されていた方々、長い間日本海に乗車していた方々、お疲れさまでした。
2012年02月08日
特大貨物
最近A2001(A列車で行こう2001)に再びハマっています。ここんところはA7ばっかりやっていたのですが、久々に2001をやってみると面白いです。待ちを近くで見れたり、A7よりも難度は高いので。
一部ボタンが効かないコントローラーでひたすら過発展させていましたが、今日ついにコントローラーがぶっ壊れ、できなくなってしまいましたorz
ボタンを押していないのに勝手に反応するという特殊な状況ですw
明日買いに行ってきます。。。

先日山口県内で特大貨物輸送をしてきたシキ800が返却のため、土曜の8866レで地元を通過しました。
部活帰りの時間と重なったので撮影地で1時間待ってゲット。
あとで考えたら完全に撮影地の選択ミスです。黒い鉄橋のせいでドでかいシキとちっちゃいヨ太郎が目立ちません。
ケツ撃ちをしようとしたらすぐにSはくとがやってきて撮影できず。。。
曇るんだったら他の場所行けばよかったかな…
後日、1月29日の撮影記も書いていきます。
2012年02月01日
きっぷ
この前の日曜日、上り日本海が大幅に遅れていたので、Sくろしおくんと国鉄人くんと一緒に南今庄へ突撃しちゃいましたw

少し関係ないですが、一番手前の切符は1月6~7日に乗ったきたぐにの切符です。
最初は自由席に乗ろうと思っていたのですが、自由席に乗ったのでは切符にきたぐにの名前は残らないので指定席…は無いので、奮発してグリーンに。
ですが大阪~敦賀なんて乗ってたらお年玉が吹っ飛んでしまうので、なるべく安く効率よく乗ろうと考えたところ、ギリギリ100キロ以内の距離の京都~敦賀をグリーンに決定。座席は4席残っているうち運よく2席並んで開いているところがあったのでSくろしおくんと予約。
で、大阪~京都が自由席、京都~敦賀をグリーンに乗る事になり、窓口の自動券売機ではそんな特殊な券は発行できなかったので手書きの切符をもらうことになりました。
こんな切符もらったの初めてなんで驚きましたが、いい記念になったかな~って思ってます(笑)
で、あとはその他もろもろの切符ですw
今冬はよく冬の関西ワンデイパスを利用させていただきました。
2900円で敦賀に行けるわけですから、ありがたいもんです。

少し関係ないですが、一番手前の切符は1月6~7日に乗ったきたぐにの切符です。
最初は自由席に乗ろうと思っていたのですが、自由席に乗ったのでは切符にきたぐにの名前は残らないので指定席…は無いので、奮発してグリーンに。
ですが大阪~敦賀なんて乗ってたらお年玉が吹っ飛んでしまうので、なるべく安く効率よく乗ろうと考えたところ、ギリギリ100キロ以内の距離の京都~敦賀をグリーンに決定。座席は4席残っているうち運よく2席並んで開いているところがあったのでSくろしおくんと予約。
で、大阪~京都が自由席、京都~敦賀をグリーンに乗る事になり、窓口の自動券売機ではそんな特殊な券は発行できなかったので手書きの切符をもらうことになりました。
こんな切符もらったの初めてなんで驚きましたが、いい記念になったかな~って思ってます(笑)
で、あとはその他もろもろの切符ですw
今冬はよく冬の関西ワンデイパスを利用させていただきました。
2900円で敦賀に行けるわけですから、ありがたいもんです。