2012年04月13日

春の風物詩(4/8)

春と言えばやっぱり桜。今年も友達と夙川に行ってきました。


今年は桜も列車もアップで。
今年は寒い事もあって満開とはいかず7分咲き程度でしたが、綺麗な桜を見ることができました。


ちなみにこれは去年の4月5日。こちらも6~7分咲き程度でしょうか。
去年も今年も快晴の日に原色ロクゴが通過してくれてとてもラッキーでした。
ロクゴもいつまで走ってくれるのか…

  


Posted by 多趣味人 at 23:30Comments(1)鉄道撮影(地元兵庫)

2012年04月05日

失敗作(3/25)


(前回の続き)

お目当ての72レですが、見事に失敗してしまいました(泣
カツカツです。もったいなかったな…




  


Posted by 多趣味人 at 22:08Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2012年04月04日

比較してみる。(3/25)

2週間ほど前、k-xが故障から復帰しました。復帰祝いと72レに原色赤プレということで、久々にスマシオへ。





まずは新快速で練習。久々のk-xでの撮影。腕がちょっと鈍った…?

こうやって比較してみると、223系ってかっこいいですね。225系もいいんですが、四角すぎる…(汗
225系は撮影するなら綺麗なうちですね。221系と223系、とくに221系は大歓迎です(笑)





  


Posted by 多趣味人 at 23:50Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2012年02月08日

特大貨物


最近A2001(A列車で行こう2001)に再びハマっています。ここんところはA7ばっかりやっていたのですが、久々に2001をやってみると面白いです。待ちを近くで見れたり、A7よりも難度は高いので。
一部ボタンが効かないコントローラーでひたすら過発展させていましたが、今日ついにコントローラーがぶっ壊れ、できなくなってしまいましたorz
ボタンを押していないのに勝手に反応するという特殊な状況ですw
明日買いに行ってきます。。。




先日山口県内で特大貨物輸送をしてきたシキ800が返却のため、土曜の8866レで地元を通過しました。
部活帰りの時間と重なったので撮影地で1時間待ってゲット。
あとで考えたら完全に撮影地の選択ミスです。黒い鉄橋のせいでドでかいシキとちっちゃいヨ太郎が目立ちません。
ケツ撃ちをしようとしたらすぐにSはくとがやってきて撮影できず。。。
曇るんだったら他の場所行けばよかったかな…


後日、1月29日の撮影記も書いていきます。  


Posted by 多趣味人 at 23:30Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2012年01月25日

ゼロロク









更新する内容が無いので過去画像です。たぶんまだこのブログには上げてないと思われる写真です。
ゼロロク、本当に見る機会が減ってしまいました。
この姿もいつまで見れるかわかりません。






  


Posted by 多趣味人 at 23:36Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2012年01月22日

地元で300系を狙う

塾帰りに地元の加古川で、1日1往復だけしか来ない300系を撮ってきました。



これからはここに300系を撮りに通うことになりそうです。今日は1回目ということで、オーソドックスな構図で撮影しました。

これから日没が遅くなるので、いろいろスナップなどを撮っていこうと思います。






  


Posted by 多趣味人 at 18:49Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2012年01月08日

撮り初め@2012 (1/4)

新年最初の鉄道撮影はクモヤ443でした。



列車が見えてからシャッターを押すまでの間に、晴れたり曇ったりで露出を合わせるのに大変。
おまけにカメラも少しバグっているので。。。
SSを上げたら下がる、見たいなわけのわからない現象が起きたりします(汗

  


Posted by 多趣味人 at 12:15Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年09月02日

やっぱり75レ(8/30)

8月30日の75レです。



1063号機牽引。多分初撮影ですかね。
ちなみに、私が75レを撮影する時は毎度のごとく遅れてやってきます。この日も18分遅れ。
ここでの75レももうすぐシーズンオフ。明るいうちに撮っておきましょうかね。

  


Posted by 多趣味人 at 19:46Comments(5)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年08月22日

朝の1091レ(8/4,5)

ここんところ部活が一日練ばっかで更新できてませんでした。
なんか部活の友達に更新しろって言われたので久々に更新します。
書くネタなんてないと思っていましたが、この前・・・って言っても約20日前のやつですが、更新しますw


8月4日、地元を午前6時ごろに通過する1091レを撮影に。運用調べたら54号機が来てくれるかな・・・なんて思っていましたが、予測はバッチリ外れ、来たのはサメ105号機。まあ丸目サメでよかったです。




で、次の日は奇跡の休車からの復活を成し遂げたロクロク21号機が1091レで下ってきてるみたいなので、昨日と同じ時間に撮影地へ。
予想通りやってきてくれて満足。できるだけ長く走ってもらいたいですね。

・・・にしても、1091レは晴れるとこの場所では撮影しにくい・・・


4日後、山口へ旅立ちます!  


Posted by 多趣味人 at 19:55Comments(2)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年08月12日

EF65撮影集②(8/1~12)

ここんとこ公開していなかった、地元付近で撮ったEF65です。


8月1日 EF65-1089 (御着)


8月7日 EF65-1046 (曽根)


8月12日 EF65-1127 (宝殿~曽根)


ちなみに全て75レです。
地元でロクゴを中心に撮った時は、サブブログの方を中心的に書いていきます。  


Posted by 多趣味人 at 21:05Comments(2)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年08月10日

旅行の帰りに103系(7/29)

久しぶりに更新。部活が大変で疲れます・・・

北海道の撮影記は、書くのが面倒なので書きません。画像はサブブログで少しずつ公開していくつもりです。
で、今日書くのはその北海道旅行の帰りに親と別れて撮ってきた和田岬線レポです。


今回の目的は兵庫方のカンをバリ順で撮ること。まずは陸橋の上から。


私は夏休みですが、川重に勤める方々などは仕事があります。お疲れ様です。
ちょうど帰宅ラッシュなので兵庫行きは満員御礼です。


そしてお目当ての定番構図で撮影。やっと順光で捉えることができて満足^^


最後に和田岬行きを川重専用線の分岐点付近で撮影し、帰宅。


和田岬線、廃止にしてほしくないです・・・









  


Posted by 多趣味人 at 18:56Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年07月31日

個人的なネタ釜(7/22,23)

お久しぶりです。7月26日から29日まで、仕事で来れない父を除く家族全員+祖父母で、北海道旅行に行ってきました。
実は最終日の札幌~大阪間はトワイライトエクスプレスに乗車のはずだったんですが、新潟のゲリラ豪雨で運休orz
かなりのショックを受けましたが、3年後に大学合格した時に絶対に乗せてやるってことになり、待ち遠しいです。

さてさて、たまりにたまったレポを公開していきます。

まずは7月22日、23日分から。


7月22日は75レが原色1072号機ってことで、一度撮りたかった加古川橋梁へ。

原色+フルコン+バリ順で満足。…ですが雲が多いってのは少し残念です。まあ全然いいですけどね。

続いて23日には、私が今のところ一番撮りたかった1089号機があ75レを牽引。ここはがっつり編成写真を撮りたかったのですが、塾がある関係でまたまた加古川で撮ることに・・・


空が透き通っていて気持ちいいのですが、全く1089号機の特徴がわからない・・・
まあ前の方が空コキだったので、編成写真を撮ってもあまりイイものは撮れなかったかもしれませんね。








  


Posted by 多趣味人 at 22:25Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年07月20日

珍ドコ編成(7/19)

昨日、103系6両の廃車回送が行われました。モリ車4両とヒネ車2両にクモヤでプッシュプルという、珍しい編成です。



真ん中のサハ2両は40Nなので、屋根が少し高いです。

クモヤの後パンが上がってたら間違いなく串パンになる構図ですねw  


Posted by 多趣味人 at 15:35Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年07月11日

和田岬線電化10周年HM(7/9 後編)

沿線で撮影した後は和田岬駅へ。


土曜日ながらも、通勤客はいっぱいでした。


この風景が見られるのも時間の問題です。

そして午前の最終列車に乗って兵庫へ戻り、西明石付近で和田岬線の回送を狙おうとするも、時間を間違えて撮れずに終了。
そのまま帰宅しました。





また撮影に行きたいですね。





  


Posted by 多趣味人 at 21:33Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年07月10日

和田岬線電化10周年HM(7/9 前編)

昨日は和田岬線へ。
当然電化10周年ヘッドマーク狙いです。

国鉄人くんと一緒に始発で兵庫へ。
ここから久々に折りたたみ自転車を使用し、沿線をウロチョロしてました。


一本目は兵庫運河を渡るところのすぐそばで撮影。水鏡を狙いましたが、失敗・・・


先ほどの返しはサイドから撮影。


2本目は上下ともにミスったので、3本目の和田岬行きを川重前で。


その返しは和田岬線をまたぐ陸橋で撮影。右下に川重の専用線が写っています。225系が出場間近でした。


そして4本目の兵庫行きも川重前で撮影しました。

撮影後は和田岬駅へ移動。
次回に続きます。







  


Posted by 多趣味人 at 11:27Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年07月03日

辛子扉

今日も友達と72レの撮影に。
まずは地元でサンライズ。

2階建ての14両は普通の車両とは迫力が比べ物にならないくらい大きいです。

そして市川カーブへ移動。


微妙ですが、カラシはこの前撮っているので記録程度に。

場所を移動してもう一枚。


「勾配感」を出したかったので望遠気味に。
串ってしまいましたがまあ許容範囲内です。これがフルコンだったらカッコよかったと思うんですけどねぇ。

撮影後は帰宅。
  


Posted by 多趣味人 at 12:27Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年07月02日

久々に市川カーブ

今日は友達3人(Sくろしおくん、国鉄人くん、白鳥くん)で72レの撮影に。
朝5時にTSUTAYA前に集合して市川の手前にある、通称「市川カーブ」へ。


原色赤プレカッコよすぎ。

やっぱりこの構図は市川よりも好きです。
ここならマイナーなので人も来ないし、他人からも見られないし。

撮影後は追っかけるも、その後は撃沈。変なオッサンDQNが後から来たのにもかかわらずフレーム内に入ってきたからでした。


明日も1127号機を撮るために市川カーブへ向かいます。  


Posted by 多趣味人 at 20:36Comments(2)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年06月10日

暇つぶしに工臨(5/22)

お久しぶりです。この頃多忙で更新を休んでおりました。高校生って疲れますね~






5月22日、やることがなくてあまりにもヒマすぎたため、鷹取工臨だけを撮りに芦屋まで行ってきました。
凸+短チキは前日にも撮ったばかりでしたが、撮れるんだったら撮っておこうと思ったので。

これだけ撮ったらすぐ帰宅w










  


Posted by 多趣味人 at 22:02Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年05月30日

またまた須磨(5/21)

早朝に工臨、72レにトシイチとネタがあったので友達と撮影に。



まずは地元で工臨を撮影。デデゴイチ撮ったの超久しぶりです。
5時過ぎだったので、露出が…

撮影後は姫路別所へ。気になっていた姫路貨物入線時のクネクネを狙いましたが…


これは予想外。ぜんぜんくねりませんでしたorz

そして2日ぶりの須磨へ移動し、スマシオへ。ここには先に別の友人が来ていました。
一時的に日は差したものの、天気は曇り。結局72レ通過時も晴れませんでした。


撮影後は撤収。もうちょっと間はトシイチは見れないでしょうね。。

  


Posted by 多趣味人 at 17:55Comments(1)鉄道撮影(地元兵庫)

2011年05月28日

今が旬! 福知山線撮影記(5/4 後編)

223系を撮影した後は、次のこうのとりまで時間があるので自転車で周辺を散築。景色はいいですが、天気は一向に回復する気配がありません・・・
そうこうしているうちにこうのとり11号の通過時間。

この時はまだ田植えは始まっていませんでした。

撮影後はいったんこの場を離れ、16号を撮影するためにそこそこ近くの踏切へ。
しかしベストポジションには先客がいらっしゃったので少し場所をずらすことに。


意外に撮影しにくいこの場所。上のロープに列車をかけず、なおかつケツを入れれる場所を見つけるのは結構苦労しました。。

撮影後は急いでさっきいた場所へ。


4両の13号を撮影した後はここで1時間弱のんびりしてました。
そして18号が通過。


なぜか381系がやってきました。所定は183系のはずなんですが・・・


下滝で18号とすれ違った15号で〆
撮影後はチャリで駅まで戻ってから加古川線に乗って帰宅しました。


381系こうのとり、あと数日で終了です。
ラストの土日は大荒れの天気となりそうですね。。。






  


Posted by 多趣味人 at 10:31Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)