2012年01月14日
毎年恒例(?)名古屋と、きたぐにお名残り乗車。(1/6,7 その2)

矢田川での撮影の続きです。
セントラルライナーは他の313系と違って一際目立ちます。

中央西線のエース、WVしなの。絶賛増結中です。そういえばあの日はクロ側を一度も撮影してませんでした。

他形式の併結が頻繁に見られるというのは面白いですね。

瑞浪からの快速だとは思うのですが、4両で大丈夫なんでしょうか?

211系の4連+3連。中央西線は形式や編成や両数がバラエティ豊かで、運転本数も多いうえに貨物も走る。撮っていて飽きませんね!

意外と撮っていなかった313系4連単独編成。

3088レから1時間以上待って、狙いの670レが通過。670レはカマ側にワムが付くのでワムが目立ってイイですね。
これが最後のワム撮影となりそうです。
撮影後は駅に戻り、名古屋へ。
まずは81レを撮影。

運よく原色が前でやってきてくれました。それも初撮影の青プレ♪
後ろには同じくロクヨン牽引の1552レが並走して見えます。地味に感動しましたw
それにしても、81レの方が1552レより3分以上も時間がかかるもんなんですね。
で、そのまま待って5875レも撮影。

運用変更もなく原色が前で通過。元伯備で見ることのできた1048号機です。
岡山にいる時に撮影できなかっただけに、今ここで撮影できて大満足。
眼レフでロクヨンの原色を撮影したのは初めてなので、イイ気分でした♪
(続く)
Posted by 多趣味人 at 12:10│Comments(0)
│鉄道撮影(その他の地域)