2011年08月31日
周防の國を駆け抜ける豪華寝台特急を撮る!(その3)
バイパス上で撮影した後は下に降りて・・・と言っても結構遠回りして八本松変電所横へ。

上の高架道路がさっきまで撮影していた場所です。
この場所で有名なのは、なんといっても16パーミルの勾配表。

運良く早速瀬戸内色が通過。

で、その次も瀬戸内。今度はシールドビーム車です。
こんな短時間で2度も見れてラッキー。

去年一度も見なかった末期色の列車は、今年でずいぶん目にするようになりました。
コイツも急勾配を登りきってもうすぐ八本松駅です。

セノハチと言えば、後押しのロクナナですが、単機回送も有名。
下り勾配を単機で軽やかに下っていきます。

白市で折り返してきた瀬戸内色。
他にも何枚か撮影しましたが、暑さと時間の関係で撤収。ここでは残念ながら後押しをするロクナナを撮影できませんでした。
まあ、次回またリベンジですね。
で、コンビニで昼飯とアイスを買って駅に戻り、糸崎、倉敷と乗り換えて伯備線の清音へ。
この旅の締めくくりに、ここでロクヨンを撮影します。

井原鉄道のDC。形式は知りません。
この日は伯備線内では一番こいつを見かけましたw

カフェオレ色も今のうち。しっかりと撮影しときます。

そしてお目当ての3084レは、運良く牛乳パック牽引。
バッチリ決まり、なかなか満足でした。
で、撮影地を移動して3083レを撮影しようと思いましたが、山陽線の貨物が軒並み遅れていた影響で来ず、なにも撮影せずに駅に戻りました。
そして列車に乗って岡山、姫路と乗り換えて帰宅。長旅になりましたがいい思い出になりました。
来年は行けるかな・・・

上の高架道路がさっきまで撮影していた場所です。
この場所で有名なのは、なんといっても16パーミルの勾配表。

運良く早速瀬戸内色が通過。

で、その次も瀬戸内。今度はシールドビーム車です。
こんな短時間で2度も見れてラッキー。

去年一度も見なかった末期色の列車は、今年でずいぶん目にするようになりました。
コイツも急勾配を登りきってもうすぐ八本松駅です。

セノハチと言えば、後押しのロクナナですが、単機回送も有名。
下り勾配を単機で軽やかに下っていきます。

白市で折り返してきた瀬戸内色。
他にも何枚か撮影しましたが、暑さと時間の関係で撤収。ここでは残念ながら後押しをするロクナナを撮影できませんでした。
まあ、次回またリベンジですね。
で、コンビニで昼飯とアイスを買って駅に戻り、糸崎、倉敷と乗り換えて伯備線の清音へ。
この旅の締めくくりに、ここでロクヨンを撮影します。

井原鉄道のDC。形式は知りません。
この日は伯備線内では一番こいつを見かけましたw

カフェオレ色も今のうち。しっかりと撮影しときます。

そしてお目当ての3084レは、運良く牛乳パック牽引。
バッチリ決まり、なかなか満足でした。
で、撮影地を移動して3083レを撮影しようと思いましたが、山陽線の貨物が軒並み遅れていた影響で来ず、なにも撮影せずに駅に戻りました。
そして列車に乗って岡山、姫路と乗り換えて帰宅。長旅になりましたがいい思い出になりました。
来年は行けるかな・・・
Posted by 多趣味人 at 13:34│Comments(4)
│鉄道撮影(その他の地域)
この記事へのコメント
牛乳パックええやん!
去年親に内緒ででセノハチ行ったのが懐かしい・・・。
Posted by Sくろしお at 2011年08月31日 18:56
サンキュ〜
あれは親にバレたらまずい…w
今考えりゃ、よくあの時いきなりセノハチなんか行ったもんやなw
Posted by スーパー雷鳥3号 宇奈月温泉行き at 2011年08月31日 23:55
(笑)
Posted by ニヒル at 2011年09月01日 15:48
ニヒルくん
スルーしていい?w
Posted by スーパー雷鳥3号 宇奈月温泉行き at 2011年09月01日 18:52