2011年05月28日
今が旬! 福知山線撮影記(5/4 後編)
223系を撮影した後は、次のこうのとりまで時間があるので自転車で周辺を散築。景色はいいですが、天気は一向に回復する気配がありません・・・
そうこうしているうちにこうのとり11号の通過時間。

この時はまだ田植えは始まっていませんでした。
撮影後はいったんこの場を離れ、16号を撮影するためにそこそこ近くの踏切へ。
しかしベストポジションには先客がいらっしゃったので少し場所をずらすことに。

意外に撮影しにくいこの場所。上のロープに列車をかけず、なおかつケツを入れれる場所を見つけるのは結構苦労しました。。
撮影後は急いでさっきいた場所へ。

4両の13号を撮影した後はここで1時間弱のんびりしてました。
そして18号が通過。

なぜか381系がやってきました。所定は183系のはずなんですが・・・

下滝で18号とすれ違った15号で〆
撮影後はチャリで駅まで戻ってから加古川線に乗って帰宅しました。
381系こうのとり、あと数日で終了です。
ラストの土日は大荒れの天気となりそうですね。。。
そうこうしているうちにこうのとり11号の通過時間。

この時はまだ田植えは始まっていませんでした。
撮影後はいったんこの場を離れ、16号を撮影するためにそこそこ近くの踏切へ。
しかしベストポジションには先客がいらっしゃったので少し場所をずらすことに。

意外に撮影しにくいこの場所。上のロープに列車をかけず、なおかつケツを入れれる場所を見つけるのは結構苦労しました。。
撮影後は急いでさっきいた場所へ。

4両の13号を撮影した後はここで1時間弱のんびりしてました。
そして18号が通過。

なぜか381系がやってきました。所定は183系のはずなんですが・・・

下滝で18号とすれ違った15号で〆
撮影後はチャリで駅まで戻ってから加古川線に乗って帰宅しました。
381系こうのとり、あと数日で終了です。
ラストの土日は大荒れの天気となりそうですね。。。