2011年05月24日

今が旬! 福知山線撮影記(5/4 前編)

この時撮影に行ったところは一応兵庫県なので、地元とは少し離れていますが一応地元兵庫のカテゴリーに入れていきます。


元々走っていた準国鉄色の183系B編成、新たに加わった287系、そして5月までの限定運用である381系モノクラスと種類が豊富な福知山線特急「こうのとり」
5月4日に、朝から夕方まで谷川駅周辺で撮影してきましたので、そのレポを書きます。

まずは加古川線の始発に乗り、西脇市で乗り換えて谷川へ。
降りてから折りたたみ自転車を組み立て、撮影地へ。
撮影地には一人先客がおられ、列車が来るまでの間楽しくおしゃべりさせていただきました。楽しかったです! 本当にありがとうございました。

まずはこうのとり6号から。

国鉄色は光が当たると最高です!


福知山線を全線走破する大阪行きの快速。
223系の6000番台が福知山まで来ることを初めて知りましたw


何回見ても受け入れることができない113系抹茶色。緑の木々に溶け込みそうな色です。。


福知山線の特急の中では最短編成となるこうのとり8号。折り返しの11号も3両編成です。
3両はさすがに…ねぇ…


こうのとり1号はケツ撃ち。


同じ撮り方をしてても面白くないので、少し構図を変えて撮影。後ろの針葉樹林を目立たせてみようかな~なんて思いましたが、なんか微妙・・・


こうのとり3号も1号に続き183系。
国鉄色がバンバン来てくれてありがたいです^^


最後に287系4連のこうのとり10号。新型は綺麗なうちに撮っておきたいですね。

これを撮影後は場所移動しました。
















  


Posted by 多趣味人 at 21:41Comments(0)鉄道撮影(地元兵庫)