2011年04月28日

桜と国鉄型を撮る!(4/5,4/7前編)

お久しぶりです。この頃更新サボってしまってすみませんでした…

昨日は近鉄のさくらライナーを撮りに行ってきました。一部被りましたが、まあ撮れてよかったです。
さて、久々の遠征記。今回は4月5日の画像が2枚しかないので、4月7日の遠征記(前編)も同時に公開させていただきます。

まずは4月5日の遠征記から~



この日はSくろしおくんと一緒に和田岬線から撮影をスタートするつもりだったのですが、見事に寝坊したので、ムド付きの72レを時間の関係でさくら夙川で撮影。(スミマセン…)
どうせケツも切れるんだし、ムドも強調したかったので若干カマメインで。


思いっきり串ってますが、原色重連もどきはカッコイイ!

撮影後は駅を出て夙川の土手へ。ここで国鉄人くんと合流し、3人で撮影。

いろいろ撮影しましたが、どれもパッとせずに全て即消去w
本チャンの73レだけはバッチリ決まりました。


バッチリとか言いつつ、桜の咲きが足りなかったな~なんて思っていますw

撮影後は駅に戻って73レを追っかけて須磨まで行くも、遅れて来なかったので帰宅しました。

--------------------------------------------------------------


続いて4月7日

この日は国鉄型車両と桜を狙うために大阪周辺へ。
まずはお決まり、鴫野で4070レ。


そしておおさか東線に乗って久宝寺へ。
207系の直通快速の幕はよく似合います。


実は大和路線の快速と直通快速の並走を撮影するつもりだったのですが、結局同時出発せず…
次の快速に乗って天王寺で乗り換え。向かったのは鶴ヶ丘。
やっぱり平日の朝は阪和線です! 


早速103系の高運が区間快速で来てくれました。ちなみにすれ違っているのも高運です。


やってきたときはやたらと焦ったB快速の日根野行き。
B快速が日根野止まりだったらただの快速じゃないか!…とか思っていたのですが、後でよく考えるとこれ、もしかして日根野で分割したりするのかな…?
まあ、よく分かりませんw


次の区間快速はオレンジ。オレンジの区間快速はなんかカッコイイです。


225系が登場してからやたらと見る機会が減った気がする223系0番台。丸目がイイ感じです。


381系も十分カッコイイです。


真四角w まあ別に嫌いじゃないです。
新しく変わった関空、紀州時快速の幕はいいですね。


東海道本線では321系に準じた色に変えられましたが、こちらではブルーの帯がいまだ健在。
こっちの方が断然似合ってます。退避する普通じゃなくて良かったw


そして一番の狙いである阪和色8連! 前日の回送がオール阪和だったので今日も来るはずだと思っていたのですが、来てくれてよかったです。
ちなみに阪和色は今まで何度か撮りに来ましたが、まともに撮れたのは初めて。ホントにかっこいい!

撮影後はここを離れました。やっぱり阪和線は列車のバラエティが豊かでいいですね。
次回もよろしくお願いします。

ちなみに明日、一日中福知山線を撮影しに行きますw


  


Posted by 多趣味人 at 23:19Comments(2)鉄道撮影(近畿地方)