2011年04月05日
さらばボンネット、福井遠征(3/27)
今日はSくろしおくんと国鉄人くんと一緒にさくら夙川まで行ってきました。撮影記は日にち順に更新しているので、もうちょっと待ってください。
今日は3月27日に行ってきた489系撮影記です。ちなみにSくろしおくんと一緒に行きました。
まずはやはり始発列車に乗車。久々にきたぐにが撮影したかったので山崎で下車。時間はないので駅撮りです。

バッチリです。久々に撮りましたが、583系はやっぱりカッコイイですね。
これを撮影後は若干遅れている列車で京都へ。ここで少し乗り換えの時間があったのですが…

コイツが止まってました。抹茶色…ひどい…てかもうなんかすげぇw
末期色は見慣れてるからかもしれませんが、末期色より激しくインパクトが強かったです。
で、これには乗らず新快速に乗って米原で乗り換えて敦賀へ。敦賀では家族への土産を買って普通列車に乗り込み、大土呂で下車。
天気は曇ったり晴れたり。どっちかと言うと雲が多い天気でした。
駅から地図を見ながらどこにあるかハッキリと分からない撮影地を目指して歩きます。
そこそこ歩いたところで撮影地らしき場所は見つけましたが、タイガーロープが…
しかしもう少し歩けばタイガーロープが途切れている場所があったのでそこへ行くことに。
着くと一人同業者が。あいさつをして後ろに入れさせてもらいます。
しかしよく見ると後ろに置きゲバが…やむをえず場所を変えることになりました。。
後ろの方で邪魔にならない場所で三脚を立て、ピントを合わせて待ちます。少しすると数人がこの撮影地へいらっしゃって私たちを含め合計6名に。他の方は愛知県や千葉県などからいらっしゃったそうです。全国いろんなところから人が集まってくるんですね~
列車が来るまでの数時間、この方たちとおしゃべりをしてました。途中おかしなどもいただきました。本当にありがとうございます! おいしかったです!
話してる間に徐々に雲は途切れ、だんだんいい感じに…
そして狙いの一つであるデデゴイチ牽引のロンチキが通過。

線路には影がかかっているから、一応列車には光が当たっていたのかな?
でも、山には光が当たっていません。おしい結果となりました。
そして489系の通過時間。雲はほとんどなくバリ順の予感…

キタ~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~ッ!!
バリ順! 今まで何度か489系を撮ったことはありますが、どれもパッとしない写真ばかり。
最後の最後、ラストランでやっと大満足の一枚が撮れました!
雷鳥の絵の中に「ありがとう489系」と書かれた特製HM、本当にカッコイイです。
ありがとう、さよなら、489系!
大満足で駅に戻ろうとしたら、一緒に撮影していた方がなんと車で北鯖江駅まで送ってくれるとのこと。
ありがたく乗車させていただきました。本当にありがとうございます!!
北鯖江駅で送ってくれた方とお別れし、私たちと一緒に車に乗った千葉からいらっしゃった高校生の方と敦賀方面の列車に乗車。
途中車内でお別れをし、自分たちは終点の敦賀で下車。敦賀からはサンダーバードに乗って京都まで行き、そこから新快速に乗り換えて帰宅しました。
撮影地でお会いした方々、お疲れ様でした。そしてありがとうございました!!
今日は3月27日に行ってきた489系撮影記です。ちなみにSくろしおくんと一緒に行きました。
まずはやはり始発列車に乗車。久々にきたぐにが撮影したかったので山崎で下車。時間はないので駅撮りです。

バッチリです。久々に撮りましたが、583系はやっぱりカッコイイですね。
これを撮影後は若干遅れている列車で京都へ。ここで少し乗り換えの時間があったのですが…

コイツが止まってました。抹茶色…ひどい…てかもうなんかすげぇw
末期色は見慣れてるからかもしれませんが、末期色より激しくインパクトが強かったです。
で、これには乗らず新快速に乗って米原で乗り換えて敦賀へ。敦賀では家族への土産を買って普通列車に乗り込み、大土呂で下車。
天気は曇ったり晴れたり。どっちかと言うと雲が多い天気でした。
駅から地図を見ながらどこにあるかハッキリと分からない撮影地を目指して歩きます。
そこそこ歩いたところで撮影地らしき場所は見つけましたが、タイガーロープが…
しかしもう少し歩けばタイガーロープが途切れている場所があったのでそこへ行くことに。
着くと一人同業者が。あいさつをして後ろに入れさせてもらいます。
しかしよく見ると後ろに置きゲバが…やむをえず場所を変えることになりました。。
後ろの方で邪魔にならない場所で三脚を立て、ピントを合わせて待ちます。少しすると数人がこの撮影地へいらっしゃって私たちを含め合計6名に。他の方は愛知県や千葉県などからいらっしゃったそうです。全国いろんなところから人が集まってくるんですね~
列車が来るまでの数時間、この方たちとおしゃべりをしてました。途中おかしなどもいただきました。本当にありがとうございます! おいしかったです!
話してる間に徐々に雲は途切れ、だんだんいい感じに…
そして狙いの一つであるデデゴイチ牽引のロンチキが通過。

線路には影がかかっているから、一応列車には光が当たっていたのかな?
でも、山には光が当たっていません。おしい結果となりました。
そして489系の通過時間。雲はほとんどなくバリ順の予感…

キタ~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~(゚∀゚)~~~~ッ!!
バリ順! 今まで何度か489系を撮ったことはありますが、どれもパッとしない写真ばかり。
最後の最後、ラストランでやっと大満足の一枚が撮れました!
雷鳥の絵の中に「ありがとう489系」と書かれた特製HM、本当にカッコイイです。
ありがとう、さよなら、489系!
大満足で駅に戻ろうとしたら、一緒に撮影していた方がなんと車で北鯖江駅まで送ってくれるとのこと。
ありがたく乗車させていただきました。本当にありがとうございます!!
北鯖江駅で送ってくれた方とお別れし、私たちと一緒に車に乗った千葉からいらっしゃった高校生の方と敦賀方面の列車に乗車。
途中車内でお別れをし、自分たちは終点の敦賀で下車。敦賀からはサンダーバードに乗って京都まで行き、そこから新快速に乗り換えて帰宅しました。
撮影地でお会いした方々、お疲れ様でした。そしてありがとうございました!!
Posted by 多趣味人 at
21:09
│Comments(8)