2011年04月09日

四国でロクゴを追う(3/29)

朝、祖父に車で岡山駅まで送ってもらい、まずは72レを撮影。駅でSくろしおくんと合流する予定でしたが、寝坊したらしく彼は72レ撮影はパスしました。


そしてマリンライナーに乗り込み、坂出で下車。
ここでサンライズなどを撮影しました。


そして普通に乗り込み、終点の観音寺で下車。ここで地元からやってくる国鉄人を待ちました。
後から特急でやってきた国鉄人くんと合流し、折りたたみ自転車を組み立てて撮影地へ。
ちなみに国鉄人くんは折りたたみ自転車を持っていないので、私と二人乗りです。思いっきり道交法違反ですがw
二人乗りって言っても、折りたたみ自転車の荷台に座ることは難しいので、荷台に立って乗りましたwww


実はこの四国遠征ではあまり見る機会がなかった7000系。


そして1122号機牽引の3075レ。コンテナのノリ具合が悪い…
カマを足して6両だと思っていたのですが、なんか7両でした。おかげでカツカツ。というより、この撮影地は7両が限界です。

撮影後はチャりで移動。観音寺~本山にある俯瞰撮影地にいこうとしましたが、山の上に行くと空気が霞んでいたので撮影をあきらめ、そのまま本山へ。
すると駅舎の隣にうどんやがあったので、そこで香川名物の醤油うどんをいただきました。とてもおいしかったです!!

うどんを食べた後は列車に乗り、詫間で下車。チャりで有名な撮影地、見立海岸へ。
カメラをセッティングしてやってきたのは…


しおかぜ。



ん? なぜに単独編成?
時刻表で調べたのですが、この時間帯はすべて併結運転のはず…
後で駅に戻って知ったのですが、どうやら予讃線は遅れていたみたいです。そのためでしょうか?
まあレアと言えばレアなのでまあいいです。


その後はなんとアンパンマン列車の単独いしづちもやってきました。


121系の快速サンポート。そこそこ速いです。


113系の面影を全くと言ってもいいほど残していない四国の113系。
この撮影地では紫編成も撮影しましたが、画像は割愛させていただきます。


今度はちゃんとやってきたしおかぜ+いしづち。
8両くらいの編成となるとやっぱりいいですね。


そしてこの四国遠征の一番の目的であるトシイチ牽引の3079レ。
串ってしまいましたが、海×トシイチが撮れて満足です。

これを撮影後はチャりで海岸寺駅へ。暑かったけど風がとても気持ちよかったです。
海岸寺から普通に乗って坂出で乗り換えて岡山へ。岡山から庭瀬へおぉ。3083レと3084レを撮影するもどちらも撃沈orz
まあ、トシイチが撮れたんでべつにいいです。
自分は岡山で下車してバスで祖父の家に戻り、Sくろしおくんと国鉄人くんは地元へ帰宅しました。
お疲れ様でした!

  


Posted by 多趣味人 at 14:16Comments(2)