2011年03月31日

快晴続きの遠征

今日は昨日書いたとおりしまなみ海道には行かず、伯備と四国に行ってきました。
伯備では久々に第三白鉄橋へ。ロクヨン72号機をバッチリいただきました。
そして今度は四国へ。昨日行った海岸時~詫間の撮影地があまりにも気に入ってしまったので、赤プレ1077号機を撮りにまたまた行ってしまいました。快晴でVでした!

明日はばあちゃん家でのんびりしてから少し撮影して帰ろうと思います。


・・・さて、今日残念なことにロクゴが故障してしまいましたね・・・
しかもそれがまたまた1119号機。新鶴見から岡山に来て4度目だと思います。
英賀保で故障したらしく、その後は自力で上郡まで行きましたがそこで停車中だそうです。

で、そこで問題が・・・

もしも1119号機が長期離脱してしまった場合、岡山運用のロクゴの数が足りない(と思う)事になってしまうんですね。
なんの、1043号機がいるじゃないか、と思えば、1043号機は廃車になった1048号機の変わりに静岡貨物の訓練車用になってしまったらしいのです。
1119号機が離脱してしまうと、運用数が6に対して稼動機が6機。足りている・・・わけじゃないんです。
A27運用の関係で必要なカマは7機なんですね。一番厄介なのは松山での昼寝です。なので、1機足りません。
明日の73レは1037号機で確実ですが、3075レ~3074レ~3077レ~3076レはどうなってしまうのでしょうか…
まあ3075レは出発が朝早いのでウヤは確実ですかね? わかりませんが・・・

今後はロクゴのA23運用を飛ばしてしまうのか、桃の代走が入るのか・・・
もしかしたら臨貨運用専属となっている1046号機を運用に入れたりするかも・・・
岡機にいるロクゴを急遽運用に入れるとかは・・・さすがに無理ですね。
1119号機の一刻も早い復活を願うばかりです。

なんか私の予想をいっぱい書いてしまいましたが、どうなるのかはさっぱりわかりません。1119号機が復活すれば問題ないのですがね・・・


同じカテゴリー(気の向くままに鐡バナシ)の記事
 きっぷ (2012-02-01 21:51)
 今シーズン3度目の桜 (2011-04-07 21:17)
 後半遠征2日目 (2011-03-30 22:57)
 後半の遠征初日終了 (2011-03-29 21:23)
 切符購入 (2011-03-15 19:51)
 貨物時刻表GET (2011-03-11 19:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。