2012年04月12日
113系阪和色を求めて。(4/1 その2)
(前回の続き)
浅香で撮影した後は列車に乗り込み、和歌山と御坊で乗り換えて南部へ。
久々に持ってきた折りたたみ自転車に乗って、友達と2ケツしながらまずは紀州梅干館へ。
いろんな種類の梅干があって凄かったです。梅干好きな自分にはたまりませんw
たっぷり試食して、家族と祖父母にそれぞれ300g1500円の梅干を土産に購入。あと、折りたたみ自転車のタイヤの空気が恐ろしいくらい少なかったので梅干館の店員さんに空気入れがないか聞いたら、15ほども探してくださった上に空気も入れてくださりました。本当にありがとうございます。
で、復活したチャリにやはり2ケツで乗って千里浜の撮影地へ。山道は結構辛かった…
三脚をセットして、今回は初の2台体制で撮影。


一応上がメイン(k-x)です。コントラストが強かったので次の写真からカメラ設定で少し低くしました。
ちなみにサブ機でまともなのはこれと本チャンのみ。未だに慣れません…

113系のゲテモノ2両編成。綺麗な色の車体なので短くてもよく目立ちます。

悲しいことに、381系の時に限ってミスり、撮れた特急は287系のみ(泣)
それでも天気と景色が最高なのでカバーです。

そして狙いの113系が通過。いいですね~。来てよかったです。大満足。

そして走り去って行きました。
砂浜にも降りてみましたが、のんびりしてて天気がいい日であれば1日いても飽きないでしょうね。
撮影後は駅に戻るも、自転車の収納中に列車が出発。何もせず1時間待って、列車を乗り継いで帰宅。
また夏休みにでも来たいですね。
浅香で撮影した後は列車に乗り込み、和歌山と御坊で乗り換えて南部へ。
久々に持ってきた折りたたみ自転車に乗って、
いろんな種類の梅干があって凄かったです。梅干好きな自分にはたまりませんw
たっぷり試食して、家族と祖父母にそれぞれ300g1500円の梅干を土産に購入。あと、折りたたみ自転車のタイヤの空気が恐ろしいくらい少なかったので梅干館の店員さんに空気入れがないか聞いたら、15ほども探してくださった上に空気も入れてくださりました。本当にありがとうございます。
で、復活したチャリに
三脚をセットして、今回は初の2台体制で撮影。


一応上がメイン(k-x)です。コントラストが強かったので次の写真からカメラ設定で少し低くしました。
ちなみにサブ機でまともなのはこれと本チャンのみ。未だに慣れません…

113系の

悲しいことに、381系の時に限ってミスり、撮れた特急は287系のみ(泣)
それでも天気と景色が最高なのでカバーです。

そして狙いの113系が通過。いいですね~。来てよかったです。大満足。

そして走り去って行きました。
砂浜にも降りてみましたが、のんびりしてて天気がいい日であれば1日いても飽きないでしょうね。
撮影後は駅に戻るも、自転車の収納中に列車が出発。何もせず1時間待って、列車を乗り継いで帰宅。
また夏休みにでも来たいですね。