2012年01月19日
毎年恒例(?)名古屋と、きたぐにお名残り乗車。(1/6,7 その6)
おそらく人生で最初で最後になるであろう、きたぐにの乗車。グリーン車を満喫するために(と言うより敦賀で降りるので寝過ごさないために)寝たくはなかったのですが、米原に停車してからいつの間にか寝てしまい…
気付くと近江塩津を通過中でした。よくまあこんなタイミングで起きれたもんです。寝過ごしたらお年玉が飛んで行っちゃうところでしたw
深夜のつるがで下車し、待合室は開いていなかったのでコンビニへ。カップ麺を食べて温まり、敦賀の駅舎内で待合室が開くまで待機していました。
すると同じく駅舎内にいた若い男の方が声をかけてこられて、その方が以前鉄道好きだったらしく、数時間一緒にお話ししていました。

少しして男の方と一緒にホームへ行き、ホームの待合室の中にいました(暖房はかかっていませんでしたが…)。
すると…

福井方面から除雪車がやってきました。
ホームに停車したので撮影。除雪車は一度新疋田方面へ引き上げてからホームに隣接する車庫に戻りました。
撮影後も男の方と鉄バナシに花を咲かせていました。朝4時半を過ぎたので改札外の暖房がついている待合室へ移動。
ちなみに大阪行ききたぐにも撮影しましたが、見事にミスりましたw
なので非掲載。
ベンチに座って眠気が襲ってきたころ、いきなり警察の方に声をかけられました。
どうやら美浜で強盗事件があったらしく、付近を捜索中だったらしいです。犯人は二人組だとか…って私たち完全に疑われてたみたいです。そりゃああんな時間に駅にいるのもどうかと思うけど、第一アリバイがありますw
身分証明書を提示するよう言われましたが、生徒手帳を持っていなかったのでやむを得ず2年前の学生証を見せましたw
列車が動き出す時間になり、芦原温泉へ向かうという男の方はここでお別れ。楽しくお話をさせていただき、ありがとうございました!
自分たちも乗る予定の列車が来たので乗車。隣の新疋田で降り、歩いてローソンへ。チキンなどを買ったあとにバスに乗り、小河口という場所で下車。目指すは鳩原俯瞰の撮影地。
ここから地獄の山登りが始まります。
あからじめiPod touchに入れていた目的地への地図をあてに山の中へ。
途中踏切を渡るところまで行き、道が雪に埋もれてあまりにも歩きにくかったのでこのまま引き返すかどうか迷いましたが、ここまで来たので山頂まで行くことに。
最初の方は舗装された道だったので雪が積もっていても歩きやすかったのですが、途中からはけもの道。しかも雪で足がうもって思うように動けず…
さらに雪で道がどこにあるのかわからず、最後のほうはただ雪の中を突き進みました。
普通の運動靴を履いていったこともあってか、雪に何度も滑って足はびしょびしょ。体も冷え切ってしまいました。
そのかわり、頂上に着いた時の喜びは大きかったです!
…が、最初はきれいに見えていた敦賀の町並みが見えなくなり、吹雪到来w
もう撮影なんて状況じゃありませんでした。
雪が弱くなったころにピントを合わせ、すこしして日本海が通過…と同時にサンダバも通過。
画面内に入ってしまったので、いらない部分はカットです(泣)

敦賀にいたのがトワ釜4機とローピン1機だったのでトワ釜がやってくると思いきや、運よくローピンがやってきてくれました。ありがたいです。
トリミングはしたくなかったけど、今回は仕方ない。
でもこの構図も結構気に入ったのでまあいいですかね。

鳩原ループをぐるっと回って敦賀の町並みと。吹雪が来る直前は全く見えませんでしたw

トンネルを抜けてケツ撃ち。写ってる踏切は通ってきた踏切ですかね。

最後にロングショットで一枚。写真の奥の方は吹雪でした。
このまま残って撮影したかったのですが、びしょびしょになった足が冷たいを通り越して真剣に痛かったので、すぐに下山。下山は雪の上をスキーみたいに滑れたので楽でした。
帰りはバスがなかったので新疋田まで歩き、列車に乗って近江塩津で乗り換えて米原へ。
300系を撮影するつもりでしたが、足が痛いうえにすごく眠かったので、新快速でそのまま帰宅することにしました。
高校最初の冬休みにいい思い出ができました。
一緒に撮影したSくろしおくん、お疲れ様&ありがとうございました!
またいろんな所でお会いした方々、ありがとうございました!
気付くと近江塩津を通過中でした。よくまあこんなタイミングで起きれたもんです。寝過ごしたらお年玉が飛んで行っちゃうところでしたw
深夜のつるがで下車し、待合室は開いていなかったのでコンビニへ。カップ麺を食べて温まり、敦賀の駅舎内で待合室が開くまで待機していました。
すると同じく駅舎内にいた若い男の方が声をかけてこられて、その方が以前鉄道好きだったらしく、数時間一緒にお話ししていました。

少しして男の方と一緒にホームへ行き、ホームの待合室の中にいました(暖房はかかっていませんでしたが…)。
すると…

福井方面から除雪車がやってきました。
ホームに停車したので撮影。除雪車は一度新疋田方面へ引き上げてからホームに隣接する車庫に戻りました。
撮影後も男の方と鉄バナシに花を咲かせていました。朝4時半を過ぎたので改札外の暖房がついている待合室へ移動。
ちなみに大阪行ききたぐにも撮影しましたが、見事にミスりましたw
なので非掲載。
ベンチに座って眠気が襲ってきたころ、いきなり警察の方に声をかけられました。
どうやら美浜で強盗事件があったらしく、付近を捜索中だったらしいです。犯人は二人組だとか…って私たち完全に疑われてたみたいです。そりゃああんな時間に駅にいるのもどうかと思うけど、第一アリバイがありますw
身分証明書を提示するよう言われましたが、生徒手帳を持っていなかったのでやむを得ず2年前の学生証を見せましたw
列車が動き出す時間になり、芦原温泉へ向かうという男の方はここでお別れ。楽しくお話をさせていただき、ありがとうございました!
自分たちも乗る予定の列車が来たので乗車。隣の新疋田で降り、歩いてローソンへ。チキンなどを買ったあとにバスに乗り、小河口という場所で下車。目指すは鳩原俯瞰の撮影地。
ここから地獄の山登りが始まります。
あからじめiPod touchに入れていた目的地への地図をあてに山の中へ。
途中踏切を渡るところまで行き、道が雪に埋もれてあまりにも歩きにくかったのでこのまま引き返すかどうか迷いましたが、ここまで来たので山頂まで行くことに。
最初の方は舗装された道だったので雪が積もっていても歩きやすかったのですが、途中からはけもの道。しかも雪で足がうもって思うように動けず…
さらに雪で道がどこにあるのかわからず、最後のほうはただ雪の中を突き進みました。
普通の運動靴を履いていったこともあってか、雪に何度も滑って足はびしょびしょ。体も冷え切ってしまいました。
そのかわり、頂上に着いた時の喜びは大きかったです!
…が、最初はきれいに見えていた敦賀の町並みが見えなくなり、吹雪到来w
もう撮影なんて状況じゃありませんでした。
雪が弱くなったころにピントを合わせ、すこしして日本海が通過…と同時にサンダバも通過。
画面内に入ってしまったので、いらない部分はカットです(泣)

敦賀にいたのがトワ釜4機とローピン1機だったのでトワ釜がやってくると思いきや、運よくローピンがやってきてくれました。ありがたいです。
トリミングはしたくなかったけど、今回は仕方ない。
でもこの構図も結構気に入ったのでまあいいですかね。

鳩原ループをぐるっと回って敦賀の町並みと。吹雪が来る直前は全く見えませんでしたw

トンネルを抜けてケツ撃ち。写ってる踏切は通ってきた踏切ですかね。

最後にロングショットで一枚。写真の奥の方は吹雪でした。
このまま残って撮影したかったのですが、びしょびしょになった足が冷たいを通り越して真剣に痛かったので、すぐに下山。下山は雪の上をスキーみたいに滑れたので楽でした。
帰りはバスがなかったので新疋田まで歩き、列車に乗って近江塩津で乗り換えて米原へ。
300系を撮影するつもりでしたが、足が痛いうえにすごく眠かったので、新快速でそのまま帰宅することにしました。
高校最初の冬休みにいい思い出ができました。
一緒に撮影したSくろしおくん、お疲れ様&ありがとうございました!
またいろんな所でお会いした方々、ありがとうございました!